summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/manpages/ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'manpages/ja')
-rw-r--r--manpages/ja/lb.ja.15
-rw-r--r--manpages/ja/lb_binary.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/lb_bootstrap.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/lb_build.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/lb_chroot.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/lb_clean.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/lb_config.ja.171
-rw-r--r--manpages/ja/lb_source.ja.17
-rw-r--r--manpages/ja/live-build.ja.7341
9 files changed, 266 insertions, 193 deletions
diff --git a/manpages/ja/lb.ja.1 b/manpages/ja/lb.ja.1
index fef161c70..7c83d890b 100644
--- a/manpages/ja/lb.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb.ja.1
@@ -31,9 +31,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_binary.ja.1 b/manpages/ja/lb_binary.ja.1
index 2274828fc..f17d4d956 100644
--- a/manpages/ja/lb_binary.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_binary.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb binary\fP \- バイナリ段階を完了させます
+\fBlb_binary\fP \- Complete the binary stage
.SH 概要
\fBlb binary\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -29,9 +29,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_bootstrap.ja.1 b/manpages/ja/lb_bootstrap.ja.1
index d902d5cd3..d21eedbf7 100644
--- a/manpages/ja/lb_bootstrap.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_bootstrap.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb bootstrap\fP \- パッケージ収集段階を完了させます
+\fBlb_bootstrap\fP \- Complete the bootstrap stage
.SH 概要
\fBlb bootstrap\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -29,9 +29,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_build.ja.1 b/manpages/ja/lb_build.ja.1
index 024bef811..d617ecd20 100644
--- a/manpages/ja/lb_build.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_build.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb build\fP \- パッケージ収集、chroot、バイナリ、ソース段階を完了させます
+\fBlb_build\fP \- Complete the bootstrap, chroot, binary, and source stages
.SH 概要
\fBlb build\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -32,9 +32,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_chroot.ja.1 b/manpages/ja/lb_chroot.ja.1
index 1e6084218..7e97bf1c3 100644
--- a/manpages/ja/lb_chroot.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_chroot.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb chroot\fP \- chroot 段階を完了させます
+\fBlb_chroot\fP \- Complete the chroot stage
.SH 概要
\fBlb chroot\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -29,9 +29,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_clean.ja.1 b/manpages/ja/lb_clean.ja.1
index 7e360d7cb..b19ff3132 100644
--- a/manpages/ja/lb_clean.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_clean.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb clean\fP \- 設定ディレクトリを掃除します
+\fBlb_clean\fP \- Clean build directory
.SH 概要
\fBlb clean\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -53,9 +53,8 @@ chroot ディレクトリをマウント解除、削除します。
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_config.ja.1 b/manpages/ja/lb_config.ja.1
index 8c602aa79..834c3fcdd 100644
--- a/manpages/ja/lb_config.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_config.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb config\fP \- 設定ディレクトリを作成します
+\fBlb_config\fP \- Create config directory
.SH 概要
\fBlb config\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -44,7 +44,9 @@
.br
[\fB\-\-bootappend\-live\fP \fIパラメータ\fP|\fI"パラメータ"\fP]
.br
- [\fB\-\-bootloader\fP grub|grub2|syslinux]
+ [\fB\-\-bootappend\-live\-failsafe\fP \fIPARAMETER\fP|\fI"PARAMETERS"\fP]
+.br
+ [\fB\-\-bootloaders\fP grub\-legacy|grub\-pc|syslinux|grub\-efi]
.br
[\fB\-\-cache\fP true|false]
.br
@@ -80,6 +82,10 @@
.br
[\fB\-\-debian\-installer\-gui\fP true|false]
.br
+ [\fB\-\-debootstrap\-options\fP \fIOPTIONS\fP]
+.br
+ [\fB\-\-debootstrap\-script\fP \fISCRIPT\fP]
+.br
[\fB\-\-debug\fP]
.br
[\-d|\fB\-\-distribution\fP \fIコード名\fP]
@@ -284,29 +290,38 @@ i386 系列プロセッサ及び適切なカーネルを使っている場合に
ビルドするイメージの種類を決定します。デフォルトで、syslinux を利用するイメージではハードディスク向けイメージと同じようにも利用できる
CD/DVD イメージをビルドするため iso\-hybrid が、syslinux 以外のイメージでは iso がセットされます。
.IP "\fB\-\-binary\-filesystem\fP fat16|fat32|ext2|ext3|ext4" 4
-指定した種類のイメージで利用するファイルシステムを指定します。これは選択した種類のバイナリイメージでファイルシステムを選択できる場合にのみ効果があります。例えば
-iso 選択時に作成される CD/DVD のファイルシステムは常に ISO9660
-となります。USBメモリ向けのhddイメージをビルドする場合にはこれが有効になります。sparc のデフォルトが ext4
-である例外を除く全アーキテクチャでデフォルトが fat16 となっていることに注意してください。また、fat16
-選択時に出来上がったバイナリイメージのサイズが2GBを超えた場合はそのバイナリのファイルシステムは自動的に fat32
-に切り替えられることに注意してください。
+defines the filesystem to be used in the image type. This only has an effect
+if the selected binary image type lets you choose a filesystem. For example,
+when selection iso the resulting CD/DVD has always the filesystem
+ISO9660. When building hdd images for usb sticks, this is active. Note that
+it defaults to fat16 on all architectures except sparc where it defaults to
+ext4. Also note that if you choose fat16 and your resulting binary image
+gets bigger than 2GB, the binary filesystem automatically gets switched to
+fat32.
.IP "\fB\-\-bootappend\-install\fP \fIパラメータ\fP|\(dq\fIパラメータ\fP\(dq" 4
debian\-installer を収録した場合、debian\-installer 特有のブートパラメータをセットします。
.IP "\fB\-\-bootappend\-live\fP \fIパラメータ\fP|\(dq\fIパラメータ\fP\(dq" 4
debian\-live 特有のブートパラメータをセットします。ブートパラメータの全容は \fIlive\-boot\fP(7) 及び
\fIlive\-config\fP(7) マニュアルページにあります。
-.IP "\fB\-\-bootloader\fP grub|grub2|syslinux" 4
-生成されたイメージで利用するブートローダを選択します。これは選択した種類のバイナリイメージでブートローダを選択できる場合にのみ効果があります。例えば
-iso をビルドする場合は常に syslinux (さらに言えば isolinux)
-が利用されます。また、バイナリイメージの種類とブートローダの組み合わせの中には、可能ではあるものの live\-build
-でのサポートが追いついていないものがあり得ることに注意してください。\fBlb config\fP
-はそういった未サポートの設定の作成には失敗し、そのことについて説明します。amd64 や i386 用のhddイメージでは syslinux
-がデフォルトとなっています。
+.IP "\fB\-\-bootappend\-live\-failsafe\fP \fIPARAMETER\fP|\(dq\fIPARAMETERS\fP\(dq" 4
+sets boot parameters specific to debian\-live failsafe boot entries. A
+complete list of boot parameters can be found in the \fIlive\-boot\fP(7) and
+\fIlive\-config\fP(7) manual pages.
+.IP "\fB\-\-bootloaders\fP grub\-legacy|grub\-pc|syslinux|grub\-efi" 4
+defines which bootloader is being used in the generated image. This has only
+an effect if the selected binary image type lets you choose the
+bootloader. For example, if you build a iso, always syslinux (or more
+precise, isolinux) is being used. Also note that some combinations of binary
+images types and bootloaders may be possible but live\-build does not support
+them yet. \fBlb config\fP will fail to create such a not yet supported
+configuration and give a explanation about it. For hdd images on amd64 and
+i386, the default is syslinux.
.IP "\fB\-\-cache\fP true|false" 4
全体としてキャッシュを使うか否か大域的に決定します。異なるキャッシュを、キャッシュそれぞれのオプションで制御できます。
.IP "\fB\-\-cache\-indices\fP true|false" 4
-ダウンロードしたパッケージ索引や一覧をキャッシュするか否かを決定します。デフォルトで false
-となっています。有効にするとイメージを完全にオフラインで再ビルドできるようになりますが、以後の更新は得られなくなります。
+defines if downloaded package indices and lists should be cached which is
+false by default. Enabling it lets you rebuild an image completely offline,
+however, you would not get updates anymore then.
.IP "\fB\-\-cache\-packages\fP true|false" 4
ダウンロードしたパッケージファイルをキャッシュするか否かを決定します。デフォルトで true
となっています。無効化するとビルドディレクトリの容量を節約できますが、再ビルドした場合には不要な転送が発生することを覚えておいてください。一般にこれは常に
@@ -325,7 +340,8 @@ Live
.IP "\fB\-\-compression\fP bzip2|gzip|lzip|none" 4
tar アーカイブの圧縮に利用する圧縮プログラムを決定します。デフォルトは gzip です。
.IP "\fB\-\-config\fP \fIGIT_URL\fP::\fIGIT_ID\fP" 4
-設定ツリーをgitリポジトリから取得できます。オプションとして Git Id (ブランチやコミット、タグ等) を指定できます。
+bootstrap the config tree from a git repository, optionally appended by a
+Git Id (branch, commit, tag, etc.).
.IP "\fB\-\-build\-with\-chroot\fP true|false" 4
live\-build がバイナリイメージのビルドに chroot 内のツールを使うのか、chroot
ではなくホストのシステムツールを取り込んで使うのかを決定します。これは非常に危険なオプションであり、ホストシステムのツールを利用することで汚染され、必要とするツール
@@ -361,6 +377,11 @@ debian\-installer のファイルを取得するディストリビューショ
.IP "\fB\-\-debian\-installer\-gui\fP true|false" 4
debian\-installer グラフィカルGTKインターフェイスを true にするか否かを決定します。デフォルトでは、Debian モードや
Ubuntu のほとんどのバージョンで true、それ以外では false となっています。
+.IP "\fB\-\-debootstrap\-options\fP \fIOPTIONS\fP" 4
+passes the given options to debootstrap when setting up the base system.
+.IP "\fB\-\-debootstrap\-script\fP \fISCRIPT\fP" 4
+tells debootstrap to use an alternate bootstrap script (last parameter to
+debootstrap).
.IP \fB\-\-debug\fP 4
デバッグ情報のメッセージを表示します。
.IP "\-d|\fB\-\-distribution\fP \fIコード名\fP" 4
@@ -370,8 +391,10 @@ Ubuntu のほとんどのバージョンで true、それ以外では false と
.IP "\-d|\fB\-\-parent\-debian\-installer\-distribution\fP \fIコード名\fP" 4
出来上がる Live システムの派生元の debian\-installer のディストリビューションを決定します。
.IP \fB\-\-dump\fP 4
-現在存在している Live システムの設定と利用されている live\-build
-のバージョンの報告を作成します。これはバグ報告の際に有用で、エラーが起きている部分を見つけ出し、再現するのに必要となる情報を全て提供します。
+prepares a report of the currently present live system configuration and the
+version of live\-build used. This is useful to provide if you submit bug
+reports, we do get all information required for us to locate and replicate
+an error.
.IP "\fB\-\-fdisk\fP fdisk|fdisk.dist" 4
利用するホストシステムの fdisk バイナリのファイル名を指定します。これは自動的に検出されるため通常は独自に指定する必要はありません。
.IP \fB\-\-force\fP 4
@@ -428,7 +451,8 @@ JFFS2 (Second Journaling Flash File System) ファイルシステムの eraseblo
.IP "\fB\-\-linux\-packages\fP \(dq\fIパッケージ\fP\(dq" 4
カーネルのパッケージ命名規則に従った内部名をセットします。Debian のカーネルパッケージを利用している場合は調整する必要はありません。Debian
の命名規則に従わない独自のカーネルパッケージを利用する場合にはこのオプションでパッケージの前半部 (Debian の場合は
-linux\-image\-2.6) だけを忘れずに指定し、\fI前半部\fP\-\fIフレーバー\fP (Debian の場合は例えば linux\-image\-686\-pae)
+linux\-image\-2.6) だけを忘れずに指定し、\fI前半部\fP\-\fIフレーバー\fP (Debian の場合は例えば
+linux\-image\-686\-pae)
が有効なパッケージ名になるようにしてください。好ましいのは、メタパッケージがある場合にはその名前を前半部に使うことで、そうすると設定とABIが独立します。また、unionfs
や aufs、squashfs
のバイナリモジュールパッケージについても、ツリー外でビルドした場合にはその前半部を含める必要があることを忘れないようにしてください。
@@ -601,9 +625,8 @@ APT_OPTIONS や GZIP_OPTIONS と同様に LB_ を付加しません。
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/lb_source.ja.1 b/manpages/ja/lb_source.ja.1
index 1041b70fc..a09cfb3d6 100644
--- a/manpages/ja/lb_source.ja.1
+++ b/manpages/ja/lb_source.ja.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.TH LIVE\-BUILD 1 2015\-10\-21 5.0~a11\-1 "Live システムプロジェクト"
.SH 名前
-\fBlb source\fP \- ソース段階を完了させます
+\fBlb_source\fP \- Complete the source stage
.SH 概要
\fBlb source\fP [\fIlive\-build オプション\fP]
@@ -29,9 +29,8 @@
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build
diff --git a/manpages/ja/live-build.ja.7 b/manpages/ja/live-build.ja.7
index a6c63accd..19a6113d4 100644
--- a/manpages/ja/live-build.ja.7
+++ b/manpages/ja/live-build.ja.7
@@ -23,8 +23,9 @@ live\-build は Live システムのイメージをビルドするためのス
\fIコマンド\fPは live\-build コマンドの名前です (以下参照)。
.PP
.\" FIXME
-live\-build 及び Live システムプロジェクトについてのさらなる情報は、それぞれの man ページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More documentation about how to use live\-build is available in the
+individual manpages for each helper and in the manual at
+<\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/manual/\fP>.
.SH オプション
.\" FIXME
@@ -64,30 +65,29 @@ live\-build は高レベル (「porcelain」) コマンドと低レベル (「pl
.\" FIXME
高レベルコマンドは主要コマンドといくらかの副次的なユーザ向けユーティリティに分けられています。
.SS 主要コマンド
-.IP \fBlb_config\fP(1) 4
-live\-build の設定ファイルを作成します
-.IP \fBlb_bootstrap\fP(1) 4
-第1の段階で基本的な debian システムのパッケージ収集を行います
-.IP \fBlb_chroot\fP(1) 4
-第2の段階で chroot の独自化を行います
-.IP \fBlb_binary\fP(1) 4
-第3の段階でバイナリイメージの生成を行います
-.IP \fBlb_source\fP(1) 4
-オプションの第4の段階でソースイメージの生成を行います
-.IP \fBlb_clean\fP(1) 4
-システムのビルド用ディレクトリを掃除します
+.IP "\fBlb config\fP(1)" 4
+creates configuration for live\-build
+.IP "\fBlb bootstrap\fP(1)" 4
+executes the first build stage, creating (bootstraping) a basic Debian root
+filesystem
+.IP "\fBlb chroot\fP(1)" 4
+executes the second build stage, building the live OS filesystem
+.IP "\fBlb installer\fP(1)" 4
+executes the third build stage, obtaining installer components (optional)
+.IP "\fBlb binary\fP(1)" 4
+executes the fourth build stage, generating a binary image
+.IP "\fBlb source\fP(1)" 4
+executes the fifth build stage, generating a source image (optional)
+.IP "\fBlb clean\fP(1)" 4
+cleans up system build directories
.SS 副次的なコマンド
.IP \fBlb\fP(1) 4
-live\-build の包括的なラッパー
-.IP \fBlb_build\fP(1) 4
-全段階のラッパーです
-.IP \fBlb_local\fP(1) 4
-ローカルの live\-build を利用する支援コマンド
-.IP \fBlb_testroot\fP(1) 4
+generic live\-build script execution wrapper
+.IP "\fBlb build\fP(1)" 4
.\" FIXME
-システムが root により構成されていることを確認します
+alias for all build stages
-.SH "低レベルコマンド (PLUMBING)"
+.SH "LOW\-LEVEL COMMANDS (PLUMBING) \- BUILD STAGE COMPONENTS"
.\" FIXME
live\-build
の実際の作業は低レベルコマンドにより実装されています。低レベルコマンドはエンドユーザが直接実行することは想定していません。高レベルの主要コマンドに操作させることにより、様々な低レベルコマンドを必ず正しい順で実行するようにしています。しかし、live\-build
@@ -95,119 +95,176 @@ live\-build
.PP
この低レベルコマンドへのインターフェイス (オプション群やセマンティクス)
は高レベルの主要コマンドよりもはるかに安定していることが求められることに注意してください。それに対して高レベルの主要コマンドへのインターフェイスは、エンドユーザの使い勝手改善のために変更される対象となります。
-.SS パッケージ収集用のコマンド
-.IP \fBlb_bootstrap_cache\fP(1) 4
-パッケージ収集段階をキャッシュします
-.IP \fBlb_bootstrap_debootstrap\fP(1) 4
-debootstrap(8) により Debian システムのパッケージ収集を行います
-.SS "chroot コマンド"
-.IP \fBlb_chroot_apt\fP(1) 4
-/etc/apt/apt.conf の管理
-.IP \fBlb_chroot_cache\fP(1) 4
-chroot 段階をキャッシュします
-.IP \fBlb_chroot_debianchroot\fP(1) 4
-/etc/debian_chroot の管理
-.IP \fBlb_chroot_devpts\fP(1) 4
-/dev/pts をマウントします。
-.IP \fBlb_chroot_dpkg\fP(1) 4
-/sbin/dpkg の管理
-.IP \fBlb_chroot_hacks\fP(1) 4
-hacks (応急的な操作を行うスクリプト) を chroot で実行します
-.IP \fBlb_chroot_hostname\fP(1) 4
-/bin/hostname の管理
-.IP \fBlb_chroot_hosts\fP(1) 4
-/etc/hosts の管理
-.IP \fBlb_chroot_install\-packages\fP(1) 4
-キューにあるパッケージを chroot にインストールします
-.IP \fBlb_chroot_interactive\fP(1) 4
-対話的にビルドします
-.IP \fBlb_chroot_linux\-image\fP(1) 4
-/etc/kernel\-img.conf の管理
-.IP \fBlb_chroot_hooks\fP(1) 4
-ローカルフックを chroot で実行します
-.IP \fBlb_chroot_local\-includes\fP(1) 4
-ローカルファイルを chroot にコピーします
-.IP \fBlb_chroot_packages\fP(1) 4
-chroot にインストールするパッケージをキューに追加します
-.IP \fBlb_chroot_local\-patches\fP(1) 4
-ローカルのパッチを chroot に適用させます
-.IP \fBlb_chroot_local\-preseed\fP(1) 4
-ローカルにある debconf の preseed 用ファイルを利用します
-.IP \fBlb_chroot_packagelists\fP(1) 4
-chroot にインストールするパッケージ一覧をキューに追加します
-.IP \fBlb_chroot_proc\fP(1) 4
-/proc をマウントします。
-.IP \fBlb_chroot_resolv\fP(1) 4
-/etc/resolv.conf の管理
-.IP \fBlb_chroot_selinuxfs\fP(1) 4
-/selinux をマウントします。
-.IP \fBlb_chroot_archives\fP(1) 4
-/etc/apt/sources.list の管理
-.IP \fBlb_chroot_sysfs\fP(1) 4
-/sys をマウントします。
-.IP \fBlb_chroot_sysv\-rc\fP(1) 4
-/usr/sbin/policy\-rc.d の管理
-.IP \fBlb_chroot_task\-lists\fP(1) 4
-タスク一覧を chroot にインストールします
-.SS バイナリコマンド
-.IP \fBlb_binary_chroot\fP(1) 4
-chroot を chroot にコピーします
-.IP \fBlb_binary_debian\-installer\fP(1) 4
-debian\-installer をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_disk\fP(1) 4
-ディスク情報をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_grub\fP(1) 4
-grub をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_grub2\fP(1) 4
-grub2 をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_includes\fP(1) 4
-ファイルをバイナリにコピーします
-.IP \fBlb_binary_iso\fP(1) 4
-ISOバイナリイメージをビルドします
-.IP \fBlb_binary_linux\-image\fP(1) 4
-linux\-image をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_local\-hooks\fP(1) 4
-ローカルフックをバイナリで実行します
-.IP \fBlb_binary_local\-includes\fP(1) 4
-ファイルをバイナリにコピーします
-.IP \fBlb_binary_local\-packagelists\fP(1) 4
-ローカルパッケージ一覧をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_manifest\fP(1) 4
-名簿ファイルを作成します
-.IP \fBlb_binary_checksums\fP(1) 4
-バイナリのチェックサム (md5、sha1、sha256 のどれか) を作成します
-.IP \fBlb_binary_memtest\fP(1) 4
-memtest をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_net\fP(1) 4
-ネットワークブート用バイナリイメージをビルドします
-.IP \fBlb_binary_rootfs\fP(1) 4
-rootfs イメージをビルドします
-.IP \fBlb_binary_syslinux\fP(1) 4
-syslinux をバイナリにインストールします
-.IP \fBlb_binary_tar\fP(1) 4
-ハードディスクバイナリイメージをビルドします
-.IP \fBlb_binary_hdd\fP(1) 4
-バイナリhddイメージをビルドします
-.IP \fBlb_binary_win32\-loader\fP(1) 4
-win32\-loader をバイナリにインストールします
-.SS ソースコマンド
-.IP \fBlb_source_debian\fP(1) 4
-ソースをダウンロードします
-.IP \fBlb_source_debian\-live\fP(1) 4
-debian\-live の設定をソースにコピーします。
-.IP \fBlb_source_disk\fP(1) 4
-ディスク情報をソースにインストールします
-.IP \fBlb_source_iso\fP(1) 4
-ISOソースイメージをビルドします
-.IP \fBlb_source_checksums\fP(1) 4
-ソースのチェックサム (md5、sha1、sha256 のどれか) を作成します
-.IP \fBlb_source_net\fP(1) 4
-build source net image
-.IP \fBlb_source_tar\fP(1) 4
-ソースの tar アーカイブをビルドします
-.IP \fBlb_source_hdd\fP(1) 4
+.SS "Bootstrap stage specific commands"
+.IP "\fBlb bootstrap_archives\fP(1)" 4
+applies apt archive configuration
+.IP "\fBlb bootstrap_cache\fP(1)" 4
+in save mode, saves to cache a copy of the generated bootstrap directory,
+and in restore mode, restores from cache a previously generated copy
+.IP "\fBlb bootstrap_debootstrap\fP(1)" 4
+creates (bootstrap) a basic Debian root filesystem using debootstrap(8)
+.SS "Chroot stage specific commands"
+.PP
+Note: The following chroot_ prefixed commands are used in building the live
+OS filesystem. Another set of similarly prefixed files are listed separately
+(see further down).
+.IP "\fBlb chroot_cache\fP(1)" 4
+in save mode, saves to cache a copy of the chroot directory, and in restore
+mode, restores from cache a previously generated copy
+.IP "\fBlb chroot_firmware\fP(1)" 4
+compiles a list of firmware packages to be installed in the live OS root
+filesystem
+.IP "\fBlb chroot_hacks\fP(1)" 4
+executes local hacks against the live OS root filesystem, if any are
+provided
+.IP "\fBlb chroot_hooks\fP(1)" 4
+executes local hooks against the live OS root filesystem, if any are
+provided
+.IP "\fBlb chroot_includes\fP(1)" 4
+copies a set of local files from the config directory into the live OS root
+filesystem, if any are provided
+.IP "\fBlb chroot_install\-packages\fP(1)" 4
+installs into the live OS root filesystem any packages listed in local
+package lists
+.IP "\fBlb chroot_interactive\fP(1)" 4
+pauses the build process and starts an interactive shell from the live OS
+root filesystem, providing an oportunity for manual modifications or
+testing; note that this is (currently) usually executed with several chroot
+prep modifications applied (see description of these further down)
+.IP "\fBlb chroot_linux\-image\fP(1)" 4
+compiles a list of kernel images to be installed in the live OS root
+filesystem
+.IP "\fBlb chroot_live\-packages\fP(1)" 4
+installs a set of live system specific packages to the live OS root
+filesystem
+.IP "\fBlb chroot_package\-lists\fP(1)" 4
+compiles a list of packages provided in the user\' local config to be
+installed in the live OS root filesystem
+.IP "\fBlb chroot_preseed\fP(1)" 4
+installs pre\-configured answers to certain install prompts into the live OS
+root filesystem
+.SS "Installer stage specific commands"
+.IP "\fBlb installer_debian\-installer\fP(1)" 4
+obtains and sets up Debian installer(d\-i) components
+.IP "\fBlb installer_preseed\fP(1)" 4
+installs pre\-configured answers to certain install prompts
+.SS "Binary stage specific commands"
+.IP "\fBlb binary_checksums\fP(1)" 4
+creates checksums (md5, sha1, and/or sha256) for live image content
+.IP "\fBlb binary_chroot\fP(1)" 4
+duplicates the chroot directory, to place a copy of what whould be the
+completed live OS root filesystem to one side, allowing the original to
+continue to be used in executing certain parts of the remainder of the build
+process
+.IP "\fBlb binary_disk\fP(1)" 4
+creates disk information files to be added to live image
+.IP "\fBlb binary_grub\fP(1)" 4
+installs grub into live image to provide image boot capability
+.IP "\fBlb binary_grub2\fP(1)" 4
+installs grub2 into live image to provide image boot capability
+.IP "\fBlb binary_hdd\fP(1)" 4
+compiles the final live image into an hdd image file
+.IP "\fBlb binary_hooks\fP(1)" 4
+executes local hooks against the live image, if any are provided
+.IP "\fBlb binary_includes\fP(1)" 4
+copies a set of local files from the config directory into the live image,
+if any are provided
+.IP "\fBlb binary_iso\fP(1)" 4
+compiles the final live image into an iso file
+.IP "\fBlb binary_linux\-image\fP(1)" 4
+copies the linux\-image into the live image
+.IP "\fBlb binary_loadlin\fP(1)" 4
+bundles a copy of loadlin into the live image
+.IP "\fBlb binary_manifest\fP(1)" 4
+creates manifest of packages installed into live OS filesystem, and list of
+packages to be excluded by a persistence mechanism installing the live OS to
+disk
+.IP "\fBlb binary_memtest\fP(1)" 4
+bundles a copy of memtest into the live image
+.IP "\fBlb binary_netboot\fP(1)" 4
+compiles the final live image into a netboot tar archive
+.IP "\fBlb binary_package\-lists\fP(1)" 4
+processes local lists of packages to obtain and bundle into image (from
+which they could later be installed if not already)
+.IP "\fBlb binary_rootfs\fP(1)" 4
+wraps up the completed live OS root filesystem into a virtual file system
+image
+.IP "\fBlb binary_syslinux\fP(1)" 4
+installs syslinux into live image to provide image boot capability
+.IP "\fBlb binary_tar\fP(1)" 4
+compiles the final live image into a tar archive
+.IP "\fBlb binary_win32\-loader\fP(1)" 4
+bundles a copy of win32\-loader into the live image and creates an
+autorun.inf file
+.IP "\fBlb binary_zsync\fP(1)" 4
+builds zsync control files
+.SS "Source stage specific commands"
+.IP "\fBlb source_checksums\fP(1)" 4
+creates checksums (md5, sha1, and/or sha256) for source image content
+.IP "\fBlb source_debian\fP(1)" 4
+downloads source packages for bundling into source image
+.IP "\fBlb source_disk\fP(1)" 4
+creates disk information files to be added to source image
+.IP "\fBlb source_hdd\fP(1)" 4
+compiles the final source image into an hdd image file
+.IP "\fBlb source_hooks\fP(1)" 4
+executes local hooks against the source image, if any are provided
+.IP "\fBlb source_iso\fP(1)" 4
+compiles the final source image into an iso file
+.IP "\fBlb source_live\fP(1)" 4
+copies live\-build config into source
+.IP "\fBlb source_tar\fP(1)" 4
+.\" FIXME
+compiles the final source image into a tar archive
+
+.SH "LOW\-LEVEL COMMANDS (PLUMBING) \- CHROOT PREP COMPONENTS"
+.\" FIXME
+The notes above under the section regarding build\-stage specific low\-level
+plumbing commands also apply here.
+.PP
+The following chroot_ prefixed commands are used throughout the various
+primary stages of the build process to apply and remove modifications to a
+chroot root filesystem. Generally these are used to apply modification that
+setup the chroot for use (execution of programs within it) during the build
+process, and later to remove those modification, unmounting things that were
+mounted, and making the chroot suitable for use as the root filesystem of
+the live OS to be bundled into the live image.
+.IP "\fBlb chroot_apt\fP(1)" 4
+manages apt configuration; in apply mode it applies configuration for use
+during build process, and in remove mode removes that configuration
+.IP "\fBlb chroot_archives\fP(1)" 4
+manages apt archive source lists; in apply mode it applies source list
+configurations suitable for use of the chroot in the build process, and in
+remove mode replaces that with a configuration suitable for the final live
+OS
+.IP "\fBlb chroot_debianchroot\fP(1)" 4
+manages a /etc/debian_chroot file
+.IP "\fBlb chroot_devpts\fP(1)" 4
+manages mounting of /dev/pts
+.IP "\fBlb chroot_dpkg\fP(1)" 4
+manages dpkg; in apply mode disabling things like the start\-stop\-daemon, and
+in remove mode enabling them again
+.IP "\fBlb chroot_hostname\fP(1)" 4
+manages the hostname configuration
+.IP "\fBlb chroot_hosts\fP(1)" 4
+manages the /etc/hosts file
+.IP "\fBlb chroot_proc\fP(1)" 4
+manages mounting of /proc
+.IP "\fBlb chroot_resolv\fP(1)" 4
+manages configuration of the /etc/resolv.conf file
+.IP "\fBlb chroot_selinuxfs\fP(1)" 4
+manages mounting of /sys/fs/selinux
+.IP "\fBlb chroot_sysfs\fP(1)" 4
+manages mounting of /sys
+.IP "\fBlb chroot_sysv\-rc\fP(1)" 4
+manages the /usr/sbin/policy\-rc.d file
+.IP "\fBlb chroot_tmpfs\fP(1)" 4
+manages configuration of dpkg to use a tmpfs filesystem
+.IP "\fBlb chroot_upstart\fP(1)" 4
.\" FIXME
-ソースhddイメージをビルドします
+manages use of upstart /sbin/initctl program; in apply mode blocking
+execution through a dpkg diversion, and in remove mode enabling execution
+again
.SH 設定ファイル
.\" FIXME
@@ -217,11 +274,12 @@ config/bootstrap_debootstrap
ページを見てください。こういったファイルには一般的に、変数とそれに指定する値を1行に1件ずつ収録します。live\-build
の一部のプログラムでは組にした値や、変数の指定にわずかに複雑な方法を採っているものがあります。
.PP
-例えば lb_bootstrap_debootstrap は利用するオプションを読み取るのに config/bootstrap 及び
-config/bootstrap_debootstrap
-という名のファイルを使います。利用するファイルの名前やフォーマットの詳細については個々のコマンドの man
-ページを見てください。こういったファイルには一般的に、変数とそれに指定する値を1行に1件ずつ収録します。live\-build
-の一部のプログラムでは組にした値や、変数の指定にわずかに複雑な方法を採っているものがあります。
+For example, lb bootstrap_debootstrap uses files named config/bootstrap and
+config/bootstrap_debootstrap to read the options it will use. See the man
+pages of individual commands for details about the names and formats of the
+files they use. Generally, these files contain variables with values
+assigned, one variable per line. Some programs in live\-build use pairs of
+values or slightly more complicated variable assignments.
.PP
live\-build
は実行中のシェルに存在する環境変数を尊重することに注意してください。変数が設定ファイルから読み取れる場合にはそれが環境変数より優先され、コマンドラインオプションで指定された場合にはそれが設定ファイルの値より優先されます。ある変数が見つからない、つまり値がセットされていない場合は
@@ -247,9 +305,8 @@ live\-build が自動的にデフォルト値をセットします。
このプログラムは live\-build の一部です。
.SH ホームページ
-live\-build 及び Live
-システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや
-<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。
+More information about live\-build and the Live Systems project can be found
+on the homepage at <\fIhttps://debian\-live.alioth.debian.org/\fP>.
.SH バグ
バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-build